バニホに続いて移動テクニック第二弾!
日本鯖も常に人がいる人気なゲームモード。F0rest、Screamなどのプロも暇つぶしにやっています。
Surfは A or Dキー(左右移動)、視点移動で坂を滑り、空中ではストレイフ(バニーホップのやり方参照)を使って移動します
1)坂のすべり方
坂と接している側の移動キー(A or Dキー)を押し続けるだけです。(一部例外あり)
*例外の坂はこのように曲がった坂のことです。
坂側のキーを押しっぱなしにしていると坂上部にはみ出してしまいます。
このような曲がった坂では坂に沿ってストレイフで曲がってください。
(坂側とは違うキー+曲がりたい方向に視点移動)
坂側のキーを押しっぱなしにしていると坂上部にはみ出してしまいます。
2)坂での高さ調節
坂に接した側の移動キーを押し続けたまま坂の下に視点移動すると下降し、坂の上に視点を移動すると上昇します。
3)サーフ中のジャンプ
a)坂の切れ端を使う
坂の切れ端付近で上昇すればジャンプすることができます。
b)坂の中腹でのジャンプ
坂の中腹で一瞬だけ上昇してストレイフで坂から離れることで切れ目でなくともジャンプができます。
加速するために...
サーフは黄色線のように直線に滑るのではなく、緑色線のように曲線を描いて滑る方が速くなります。
サーフで加速するためには坂から坂へ移るとき常に曲線を描いて滑ることを意識して下さい。
特に坂と坂の間に高低差がある場合はできるだけ坂全体を使って滑ってください。
マウスのセンシが低い人におすすめのキーバインド
"bind" "key" "+left"
"bind" "key" "+right"
これは任意のキーに"左を向く"と"右を向く"を設置するバインドです。マップの難易度が上がってくると360度以上の回転を求められるMAPがたくさん出てきます。そういったマップを低センシでもクリアできるようにする補助的なバインドです。
※このバインド使用する際は自分の設定のConfigファイルを読み取り専用する、バックアップを取るなどしてから使用してください。
![]() |
Qキーに+leftをバインドしています |
"key"の部分を変えることで好きな位置に"右/左を向く"設置することができます。
設置例
"bind" "r" "+right"
Qキーに"左を向く"を、Eキーに"右を向く"を設置する。
自分が使っているバインド。直観的で使いやすいが慣れない内はWキーと誤爆しやすいかも。
(2) "bind" "mouse1" "+left"
"bind" "mouse2" "+right"
こちらも直観的で使いやすい。
(3)"bind" "mouse#" "+left"(#・・・サイドボタンの番号)
"bind" "mouse#" "+right"
サイドボタンに"右/左を向く"を設置する。マウスの両側にサイドボタンがあるマウスは使いやすいかも。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除コメントが削除されているようですが、一応返信しておきます。
削除ローカル鯖でサーフをやりたいときは、airaccelerate値を変更することでできるようになります。
コンソールに以下のコマンドをコピー&ペーストしてください。
sv_cheats 1
sv_airaccelerate 150
sv_airaccelerateの後ろの数字は100以上であれば何でもokです。
通常のサーフ鯖は120~150程度が多いようです。
設定したキーバインドを解除する時はどうしたらいいんですか?
返信削除Great information. This works great for me. Thanks for sharing this :)
返信削除I just got one good website who is giving free CSGO Skins , free H1Z1 Skins ,Free Unturne Skins ,Free Steam Card ,Free Armello Skins ,Free Rust Skins ,Free Dota 2 Skins ,Free PUBG Skins and many more cool stuff!
visit this website to get exclusive free games, gift cards and offers: gamersbone.com :-) Thanks!